スマホ・パソコン・タブレットなどでどこからでも共済制度のご相談が可能です。
ご加入やご契約内容などについてお気軽にご相談ください。
当組合職員の映像をアバターにすることも可能です。(予約時に選択できます)
オンライン共済相談のご予約前に
必ずご確認ください
本組合の組合員で、共済契約の対象になり、共済契約の被共済者となることに同意した方。
保障開始日において、共済契約者の家族のうちいずれかに該当する方
1.共済契約者(共済契約者と被共済者が同一の場合をいいます)
2.共済契約者の配偶者
3.共済契約者の子、父母、孫および祖父母
4.共済契約者の曾孫、曽祖父母および兄弟姉妹
5.共済契約者の配偶者の父母
6.共済契約者の子の配偶者
7.本組合が認めた方
●事実と異なる告知をした場合、共済契約が解除されるか、共済金等の支払いができない場合があります。
なお、病気・ケガの中には、入院中ではない場合、および入院や手術の予定がない場合は、医師による治療中であっても「被共済者の告知事項」に該当しないものがあります。
告知不要な病気・ケガは、一覧でご確認ください。
1.現在、医師の診察・検査・治療・投薬・指導・経過観察(以下「治療」といいます)を受けています。 |
2.過去1年以内に、健康診断、人間ドック、がん検診などで異常(要再検査・要精密検査・要治療)を指摘されたことがあります(「要経過観察」は含みません)。 ※再検査・精密検査の結果が異常なしの場合、または治療が終了し、今後の治療の必要がないと医師より伝えられている場合は含みません。 |
3.過去1年以内に、連続8日以上の入院(正常分娩による入院を除きます)または同じ病気やケガで14日以上の通院による治療をしたことがあります。 |
4.過去1年以内に、手術を受けたことがあります。 |
5.過去5年以内に、同じ病気やケガで治療終了日までの期間が1年以上の入院・通院による治療をしたことがあります。 |
6.過去5年以内に、医師により「次のいずれかの病気」と診断されたことがあります。 ※総合失調症、そう病、うつ病、そううつ病、神経症、自律神経失調症、拒食症、適応障害、アルコール依存症、不眠症、薬物依存症、認知症 |
7.身体の障害や先天性の病気により、常に他人の介護を必要とする状態です。 |
8.<女性の方はご回答ください> 現在、医師から妊娠分娩に関する異常(帝王切開を含みます)を指摘されています。または、過去3年以内に、妊娠分娩に関する異常(帝王切開を含みます)により入院をしたことや手術を受けたことがあります。 |
【1】契約申込日現在、入院中ですか。
【2】契約申込日現在、要介護・要支援状態の認定を受けていますか。
なお、要介護・要支援状態の認定については、公的制度である介護保険制度の「要介護・要支援」基準を準用します。
お申込みができる共済制度 | お申込みができる年齢の範囲(被共済者) |
---|---|
[主制度] 県民共済かがやき4000・2000 |
満30歳~満65歳 |
[主制度] 県民共済活き生き3000・1500 |
満30歳~満75歳 |
[特約] 県民共済生命特約 |
満30歳~満64歳 |
[特約] 県民共済活き生き入院特約・三大疾病特約・女性医療特約、マイファミリー特約 |
満30歳~満74歳 |
※県民共済活き生き新こども・こども医療特約は対象となりません。
ご契約にあたっての主な条件 |
---|
※お申込みの内容によっては、ご契約いただけない場合があります。 |
1.オンライン共済相談(以下、本サービスといいます)では、本組合の共済制度へのご加入や契約内容の見直し等に関してご相談が可能です。
【※共済制度へのご加入をご検討中のみなさまへ】
以下に該当する方はお申込みいただけません。ご相談の前にご確認ください。
・共済契約者と被共済者の関係(続柄)が取扱範囲外の方 ※取扱範囲をご確認ください。
取扱範囲
・告知事項に該当する方 ※告知事項をご確認ください。
告知事項 ケガ保障はこちら
なお、「高血圧(症)」「脂質異常症(高脂血症)」の方は一定の条件を満たしていれば、お申込みいただけます。
・加入者(被共済者)様の年齢が満76歳以上の方(保障開始日現在)
2.ご相談内容によっては、一部、お応えできない場合があります。(加入の諾否や共済金の支払可否など)
3.ご契約内容の開示等の場合は、ご本人確認をさせていただく場合があります。
4.ご相談時の録画・録音・撮影およびブログ・SNS等への無断使用は禁止します。
5.以下に該当する場合は、本サービスをご利用いただけないことがありますのでご了承ください。
ア)上記1以外のご相談の場合
イ)過去に無断キャンセルが複数回あった場合
ウ)いたずら・ひやかしなど共済相談の意思がないと当組合が判断した場合
6.本サービスは、ZOOM VIDEO COMMUNICATIONSが提供するサービス「Zoom」を使用した相談サービスです。
スマートフォンやタブレットでご利用される場合は、事前にZoomアプリのインストールが必要となります。App StoreまたはGoogle Playの検索窓に「zoom」と入力し、検索結果に出てきたアプリの中から「Zoom Cloud Meeting」をインストールしてください。
7.本サービスのご利用は無料ですが、インターネット接続のための通信料はお客様負担となります。
8.ご利用のインターネット環境やセキュリティ設定によって、画質の低下もしくは正常に作動しない可能性があります。安定した画質でご利用いただくため、Wi-Fi環境での接続をおすすめいたします。
※キャンセルされる場合はキャンセル専用フォームをご利用ください。
※日時の変更をご希望の場合は、キャンセル専用フォームにて予約されている日時を一旦キャンセルして、変更後の日時で再度予約ください。