オンライン共済相談ページ

県民共済トップページ > オンライン共済相談 > よくあるご質問

よくあるご質問

Q1

録画・録音はできますか?

A.

お客様の録画・録音・撮影およびブログ・SNS等への使用は禁止といたします。
相談中にお客様の録画や録音等が認められた場合、相談を中止とさせていただきます。
(ご相談内容の確認および応対品質向上のため、弊組合ではご相談内容を録音させていただいております。)
予めご理解のうえ「オンライン共済相談」のご予約をお願いいたします。

Q2

相談内容で選択する項目がない場合はどうすればよいですか?

A.

共済金・給付金のご請求について TEL:0120-371066へ
ご契約内容の照会・変更について TEL:0120-371075へご連絡ください。お電話で相談を承ります。
受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除きます)

Q3

受付確認メールが届きません。

A.

受付確認メールが届かない場合、以下の理由の可能性があります。
・ご入力いただいたメールアドレスに誤りがある可能性があります。
・ドメイン設定の受信設定をされている場合は「@kenminkyosai.or.jp」からのメール受信許可設定をしてください。
・ご使用のメールソフトやウィルス対策ソフトの設定によって迷惑メールに振り分けられている可能性があります。弊組合からのメールを迷惑メールから除外してください。

受付確認メールが届かない場合は、お手数ですが「キャンセル専用フォーム」よりご予約をキャンセルいただき、再度手続きをお願いいたします。お手続きがない場合はご予約は成立いたしません。

Q4

Zoomの招待メールが届きません。

A.

招待メールは予約日の前日(土・日・祝日を除きます)の17時までに、ご指定のメールアドレスへお送りいたします。※直前のご予約等の場合は予約時間前までにお送りいたします。
Zoomの招待メールが届かない場合は、お手数ですが下記までお電話にてご連絡をお願いいたします。
TEL:0120-371075 音声案内が流れましたら「5」(その他のお問い合せ)を選択してください。
受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除きます)

Q5

予約申し込みはいつまでできますか?

A.

相談日の前日16時までできます。(土・日・祝日を除きます)
※当日の相談をご希望の場合、お電話にてお問い合せください。
TEL:0120-371075 音声案内が流れましたら「5」(その他のお問い合せ)を選択してください。
受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除きます)

Q6

パンフレットや資料を事前にもらうことはできますか?

A.

保障内容はこちらからご覧いただけます。
なお、相談時に画面でご案内いたします。相談内容を受け、相談終了後に資料をお送りいたします。

Q7

複数枠の予約はできますか?

A.

原則 1枠(1時間)です。ご予定が決まってから予約をお願いいたします。
複数枠の予約申込をいただいた場合、確認のご連絡をさせていただく場合がございます。

Q8

キャンセルはできますか?

A.

キャンセル可能です。
キャンセル専用フォームから入力いただき、キャンセルしてください。

Q9

カメラ・マイクが必要ですか?

A.

パソコンをご利用の場合は、内蔵または外部接続のカメラ、マイクのご用意をお願いいたします。

Q10

途中で、接続が切れてしまった場合、どのように連絡を取るのでしょうか?

A.

接続状況が改善されない場合は、電話にてご案内をさせていただく場合があります。

Q11

Zoomで参加しようとすると、「パスコードは間違っています」と出てしまう時は、どうすればいいですか?

A.

相談実施日の前日(土・日・祝日を除きます)に送付しているメールに記載されているパスコードを再度ご確認ください。
複数回実施してもメッセージが出てしまう場合は、お手数ですが下記までお電話にてご連絡をお願いいたします。
TEL:0120-371075 音声案内が流れましたら「5」(その他のお問い合せ)を選択してください。
受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除きます)

Q12

パソコンでオンライン共済相談はできますか?

A.

パソコンからはブラウザ版(※)でのご参加が可能ですが、接続が不安定な場合やZoomに対応できない場合もあります。
※推奨ブラウザ:GoogleChrome
Zoomのセットアップの詳細については、「Zoomヘルプセンター」をご確認ください。

Q13

スマートフォンで相談はできますか?

A.

可能ですが、画面が小さいので資料をご覧になる際にご不便をおかけする場合があります。
パソコンやタブレットのご使用をおすすめいたします。

Q14

アバター(キャラクター)を相手に相談はできますか?

A.

可能です。予約時に予約受付フォームの“アバターでの相談”にチェックを入れてください。
当組合職員の映像がアバターとなります。

(c) ,Kanagawa Kenmin Kyosai. All rights reserved.