県民共済女性応援医療特約half・県民共済女性応援医療特約新設等に伴う「ご契約のしおり」改定について(改定日:令和7年4月1日)
令和7(2025)年4 月1 日付で「ご契約のしおり〔第二部〕契約規定(約款)」の内容を一部変更しますので、お知らせいたします。
◆「ご契約のしおり」の主な改定内容
1.県民共済女性応援医療特約half・県民共済女性応援医療特約の新設
令和7年4月1日保障開始日より取扱いを開始する「県民共済女性応援医療特約half・県民共済女性応援医療特約」を新設します。
なお、本特約の新設により、県民共済活き生き女性医療特約は令和7年4月1日以降に保障を開始する新規契約の取扱いを終了します。
2.県民共済かがやき1000・2000・4000 へ付加できる特約の拡大
令和7年4月1日保障開始日より「県民共済かがやき1000・2000・4000」に「県民共済活き生き入院特約」を付加することができます。
3.県民共済活き生き三大疾病特約の給付金額および給付金の取扱い変更
「県民共済活き生き三大疾病特約」の給付金額および給付金について、取扱いを変更します。
[1]がん診断一時金の給付金額の増額
第1保障年齢層(保障期間18 歳~60 歳)のがん診断一時金を50 万円から60 万円に増額します。
[2]支払対象となる三大疾病の拡大
支払対象となる三大疾病の定義に「上皮内新生物」を追加し、がん診断一時金の支払対象とします。
4.支払対象となる放射線治療の取扱い変更
手術給付金の支払対象となる放射線治療において、新生物根治放射線照射の場合に設けていた「50グレイ以上」の要件を撤廃します。
《対象となる共済制度》
・県民共済活き生き新こども
・県民共済かがやき1000・2000・4000
・県民共済活き生き1500・2000・3000
・県民共済活き生きこども医療特約
・県民共済活き生き三大疾病特約
・県民共済活き生き女性医療特約
5.告知不要な病気・ケガの改定
令和6年12月1日保障開始日より取扱いを開始した「告知不要な病気・ケガの一覧」を追加します。
●告知不要な病気・ケガの一覧
区分 | 疾病名 | |||
---|---|---|---|---|
歯 | 親知らず(智歯) | 歯槽膿漏症 | 歯周炎 | 歯肉炎 |
歯周症 | 歯垢 | 歯石 | 色素沈着 | |
埋伏歯 | 虫歯(う蝕) | 歯科矯正 | ||
口 | 口唇ヘルペス | 口内炎 | ||
皮膚 | 湿疹 | じんま疹 | 乾燥肌 | 主婦湿疹 |
粉瘤 | おでき | ガングリオン | あせも | |
いぼ | 疣贅 | 疥癬 | しもやけ | |
あかぎれ | 皮膚乾燥 | うおのめ | にきび | |
かぶれ | 進行性指掌角皮症 | 突発性発疹 | とびひ | |
毛嚢炎 | アトピー性皮膚炎 | 水いぼ | 水虫 | |
AGA | ||||
呼吸器 | かぜ(インフルエンザは除く) | |||
免疫機能 | 食物アレルギー | 動物アレルギー | アレルギー性鼻炎 | 花粉症 |
筋骨格 | オスグッド・シュラッター病 | О脚 | ||
耳 | 外耳炎 | 耳垢 | ||
目 | ドライアイ | アレルギー性結膜炎 | ものもらい | 仮性近視 |
遠視 | 老眼 | |||
消化器 | 便秘 | |||
泌尿器 | 夜尿症 | |||
手足のケガ | 打撲 | ねんざ | 脱臼 | 骨折 |
その他 | 禁煙治療 |
6.移行の取扱いの変更
メイン・エース・ミドルコース、女性医療 活き生き美しく、生涯コース、安心入院コース、入院共済特約Ⅰまたは入院共済特約Ⅱからの共済契約の移行について、被共済者の告知事項への回答を要する増額扱いによる移行の新設等、取扱いを変更します。
※改定後の「ご契約のしおり」<令和7年4月版>は、以下の「ご契約のしおり(定型約款)」からご確認いただけます。
なお、新規契約の取扱いを終了する「県民共済活き生き女性医療特約」は、令和7年2月中旬に掲載予定です。