ご検討中の方
ご検討中の方
保障ラインナップ
かんたん
シミュレーション
家族構成から選ぶ
県民共済の特長
お近くの窓口
訪問相談/相談会
オンライン共済相談
ご契約のしおり(定型約款)
よくある質問
お問い合せ
ネットでお申込み
資料請求
お申込みの前に
ご契約者の方
ご契約者の方トップ
ご請求手続き
ご加入・各種手続き
お近くの窓口
オンライン共済相談
ご契約のしおり(定型約款)
よくある質問
お問い合せ
マイページログイン
マイページ新規登録
マイページでできること
組合員サービス
組合員サービストップ
いきいきイベント
温泉宿 箱根 緑樹山荘
わかばカード
シネマホール
みらいホール
セミナー・親子講座
パーティ会場メルヴェーユ
Cafeオンディーヌ
保険商品のご案内
お問い合せ
県民共済について
県民共済についてトップ
県民共済の特長
県民共済の概要・沿革
事業の概況
割戻率・割戻金
SDGsへの取り組み
社会的取り組み
みなさまのご意見に対する取り組み
よくある質問
お問い合せ
マイページ
ログイン
ご検討中の方
保障ラインナップ
かんたん
シミュレーション
家族構成から選ぶ
県民共済の特長
お近くの窓口
訪問相談/相談会
オンライン共済相談
ご契約のしおり(定型約款)
よくある質問
お問い合せ
ネットでお申込み
資料請求
お申込みの前に
ご契約者の方
ご契約者の方トップ
ご請求手続き
ご加入・各種手続き
お近くの窓口
オンライン共済相談
ご契約のしおり(定型約款)
よくある質問
お問い合せ
マイページログイン
マイページ新規登録
マイページでできること
組合員サービス
組合員サービストップ
いきいきイベント
温泉宿 箱根 緑樹山荘
わかばカード
シネマホール
みらいホール
セミナー・親子講座
パーティ会場メルヴェーユ
Cafeオンディーヌ
保険商品のご案内
お問い合せ
県民共済について
県民共済についてトップ
県民共済の特長
県民共済の概要・沿革
事業の概況
割戻率・割戻金
SDGsへの取り組み
社会的取り組み
みなさまのご意見に対する取り組み
よくある質問
お問い合せ
閉じる
ネット申込
資料請求
組合員
サービス
お問い合せ
よくあるご質問
お申込みについて
お申込全般について
告知について
引受条件について
神奈川県民共済について
共済金・給付金等について
ご請求手続きについて
死亡のご請求について
交通事故・不慮の事故のご請求について
高度障害・障害のご請求について
入院のご請求について
手術のご請求について
通院のご請求について
新型コロナウイルス感染症によるご請求について
その他給付金のご請求について
共済金等にかかる税金について
各種お手続きについて
マイページについて
ご利用について
ID/パスワードについて
お手続きについて
割戻金・出資金について
割戻金・出資金について
決算のお知らせについて
組合員サービスについて
アプリについて
お申込みされる前に
県民共済について
共済金・給付金等について
ご請求手続きについて
ケガで入院し、給付金の請求書類を取り寄せしたところ、「事故状況報告書」が同封されていました。これは誰が記入するのですか?
ケガをされた方(未成年の場合は親権者)がご記入ください。自署が難しい場合は、ご家族の方が代理でご記入いただいても問題ありません。代理で記入される場合は、「被共済者または受取人」欄に代筆される方の署名・ケガをされた方との続柄をご記入ください。
続きを見る
共済金・給付金請求書の受取人名以外の欄は家族が記入してもよいですか?
受取人名以外の欄も含め、すべて受取人ご本人がご記入ください。
続きを見る
入院給付金の請求を行う際、診断書の「通院」欄にも記入してもらう必要はありますか?
入院期間のほか通院日についても病院で記入していただくようご依頼をお願いいたします。
続きを見る
給付金請求書類の中に、「親権者または後見人」の記入欄があります。必ず記入が必要ですか?
受取人ご本人による手続きの場合は不要です。ただし、受取人ご本人が未成年であったり、ご自身で手続きできず後見人等が代理で手続きを行う場合には記入が必要となります。
続きを見る
請求書に押す印鑑は認印でよいですか?
入院・手術・通院等の給付金の受取人印は、認印で手続きすることができます。死亡共済金・高度障害共済金の受取人印は、印鑑証明書の印(実印)を押印してください。
続きを見る
入院中でも給付金を請求できますか?
入院日数等によりお手続きに必要な請求書類が異なりますので、退院されてからご請求をお願いいたします。
続きを見る
共済金・給付金の受取人が未成年の場合の請求手続きを教えてください。
受取人が未成年の場合には、親権者または未成年後見人が未成年者に代わり請求手続きを行っていただきます。なお、その未成年者に婚姻歴がある場合には、ご本人からの請求となります。
続きを見る
共済証書を紛失してしまいましたが、給付金の請求手続きはできますか?
共済証書を紛失されていても給付金をご請求いただけます。なお、共済証書の再発行を希望される場合は、以下の方法でお手続きください。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
給付金は、請求書を提出してから何日程度で支払われますか?
ご提出いただいた書類に不備がなく、請求内容に確認事項等がない場合は、平均5営業日でお支払いしています。なお、支払可否や支払内容の判断を行うために、治療内容等について医療機関等へ確認させていただく場合にはお時間をいただくことがあります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
共済金・給付金の請求手続きに期限はありますか?
共済金・給付金を請求する権利は、3年間請求がないときは、時効により消滅します。ただし、ご事情等によりご請求いただける場合がございますので、詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
共済金・給付金の請求手続きの方法を教えてください。
お手続きに必要な書類をご案内いたしますので、共済証書をご用意のうえ、請求受付までお問い合せください。請求書類の発送にあたり、ご契約の確認後にご請求の内容についていくつかご質問をさせていただきます。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
これから入院する予定ですが、事前に給付金の請求書類を送ってもらうことはできますか?
入院日数等によりお手続きに必要な請求書類が異なりますので、退院されてからご請求をお願いいたします。
続きを見る
提出した請求書類に不備や不足があった場合、県民共済から電話での連絡はありますか?
受取人ご本人へお電話または書面でご案内いたします。※原則として請求書の住所欄にご記入いただいた電話番号または住所へ優先してご連絡いたします。
続きを見る
給付金の振込先口座に海外の口座を指定することはできますか?
海外で開設している口座へのお振込みの取扱いはございません。日本国内の口座をご指定ください。
続きを見る
すでに県民共済を解約しているのですが、請求していない入院や手術があった場合、請求することはできますか?
共済期間中の入院・手術等、対象となる給付事由については、解約後でもご請求いただけます。
続きを見る
「告知義務違反による契約の解除」とは何か教えてください。
共済契約の申込時において契約申込書等で質問した告知事項について、事実を告知しなかったか、または不実のことを告げたことが判明した場合に、共済契約を将来に向かって解除することをいいます。その場合、共済契約が解除となるだけでなく、共済金・給付金が支払われないことがあります。お申し込みいただく際の告知事項に対するご回答(告知)は、正確に行っていただくようお願いいたします。
続きを見る
海外で入院したとき、または死亡した場合でも共済金・給付金の請求はできますか?
海外で死亡された場合でも、死亡共済金をご請求いただけます。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
入院給付金や手術給付金の請求書に記載する振込先口座はだれのものでもよいのですか?
入院給付金や手術給付金の受取人は、被共済者ご本人となりますので、被共済者ご本人名義の口座をご指定ください。
続きを見る
共済金・給付金の請求をした際、県民共済が医療機関等へ確認することはありますか?
共済金・給付金の請求書類を受付けたのち、請求内容の詳細を確認するため、治療内容等について医療機関等へ照会させていただく場合があります。なお、照会先のご都合などによっては、確認が完了するまでに日数を要する場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
給付金を請求する際、診断書ではなく、領収書や診療明細書や退院証明書で手続きはできますか?
ご契約期間や入院日数、通院日数によっては、診断書の代わりに、お客様ご自身で作成いただく「治療状況報告書」と入院期間や通院日が確認できる「領収書」「診療明細書」「退院証明書」等のコピーでご請求いただくことができます。
続きを見る
他の共済団体や保険会社の診断書コピーでも請求手続きはできますか?
本組合所定の診断書以外に、他の共済団体や保険会社の書式で取得された診断書のコピーでご請求いただくことも可能です。ただし、ご提出いただいた診断書コピーの記載が不足している場合には、本組合所定の診断書のご提出をお願いいたします。
続きを見る
請求時に提出した、戸籍謄本などの公的書類を返却してもらうことはできますか?
ご提出いただいた戸籍謄本などの公的書類は原則返却しておりません。
続きを見る
被共済者が亡くなりました。死亡共済金を請求する際、県民共済所定の「死亡証明書」ではなく、病院発行の「死亡診断書」または「死体検案書」のコピーでも請求手続きはできますか?
病院発行の「死亡診断書」または「死体検案書」のコピーでご請求いただくことができます。
続きを見る
死亡共済金請求の提出書類として「印鑑証明書」が必要とあります。役所に印鑑登録をしていませんが、どうしたらよいですか?
死亡共済金をご請求の際は、受取人ご本人の実印が必要となります。お住まいの市区町村の役所にて印鑑登録のお手続きしていただき、ご提出をお願いいたします。
続きを見る
被共済者が病気で入院し手術を受けました。手続きに必要な書類を教えてください。
病気による入院・手術給付金の請求に必要な書類は「本組合所定の給付金請求書」「本組合所定の診断書」となります。※本組合所定の診断書以外に、他の共済団体や保険会社の書式で取得された診断書のコピーでご請求いただくことも可能です。ただし、ご提出いただいた診断書コピーの記載が不足している場合には、本組合所定の診断書のご提出をお願いいたします。
続きを見る
請求書類を紛失してしまいました。再発行は可能ですか?
再発行いたしますので、下記請求受付までお問い合せください。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
成年後見人が代理で請求手続きを行う場合に必要な書類はありますか?
成年後見人の登記事項証明書と印鑑証明書が必要です。成年後見人が弁護士・司法書士等の場合は、印鑑証明書に代えて職印証明書が必要です。
続きを見る
病院発行の診断書ではなく、なぜ、県民共済の所定診断書が必要なのですか?
入院や手術等の各給付金のご請求においては、発病時期や診断日・初診日、治療内容や傷病名、手術の術式や施行された部位などの確認が必要となります。これらの記載事項を設けた本組合所定診断書のご提出をお願いしています。
続きを見る
交通事故で入院しました。給付金の請求にあたり、交通事故証明書は必要ですか?また、どこで取得できますか?
警察に届出されている場合は必要となります。「交通事故証明書」は自動車安全運転センターの窓口や同センターのホームページまたは警察署等に設置の申請書にてゆうちょ銀行・郵便局から申請手続きができます。
続きを見る
戸籍謄本や印鑑証明書等の公的書類について、有効期限はありますか?
本組合に到着の時点で発行日から3か月以内のものをご提出ください。
続きを見る
医療費の領収書に手術の点数が記載されていますが、手術給付金の請求は領収書でもできますか?
領収書には手術名の記載がないため、手術給付金の支払可否の判断ができません。手術名が記載された診療明細書等をご提出ください。なお、ご契約内容やご請求内容によって、本組合所定の診断書のご提出をお願いする場合がございます。
続きを見る
医療機関の領収書だけで給付金の請求はできますか?
領収書のみでは給付金をご請求いただくことはできません。ご請求の内容により必要となる書類は異なりますので、下記請求受付までお問い合せください。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
未成年後見人が代理で請求手続きを行う場合に必要な書類はありますか?
未成年後見人が記載された未成年者本人の戸籍謄本(または抄本)が必要です。
続きを見る
給付金の請求手続きは、県民共済のホームページからできますか?
給付金の請求手続きに際しては、本組合からお送りする請求書類が必要となります。病気・不慮の事故・交通事故入院給付金、不慮の事故・交通事故通院給付金、手術給付金のご請求では、所定の条件を満たす場合、マイページから請求書類をお取り寄せいただけます。
続きを見る
診断書等の取得費用は県民共済が負担してくれるのですか?
ご提出いただく書類のうち、「診断書」や「戸籍謄本」「印鑑証明書」などの取得にかかる費用は、お客様のご負担になりますので、あらかじめご了承ください。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
助成制度で医療費がかかっていませんが、請求できますか?
助成制度で医療費を負担されていない場合でも、給付金をご請求いただけます。
続きを見る
事実と異なる告知をした場合、支払いはどうなりますか?
共済契約申込書の「被共済者の告知事項」欄で告知された内容が事実と相違した場合は、告知義務違反により共済契約が解除されたり、共済金・給付金等の支払いが受けられない場合があります。
続きを見る
死亡のご請求について
マイナンバー(個人番号)を提出しないと死亡共済金を受け取ることはできませんか?
マイナンバー(個人番号)のご提出がない場合でも、死亡共済金をお支払いいたします。100万円を超える死亡共済金をお支払いする場合には、所得税法および相続税法により、支払調書を税務署に提出することが義務づけられておりますので、趣旨をご理解の上、マイナンバー(個人番号)および身元確認書類をご提供くださいますようお願いいたします。
続きを見る
被共済者が死亡したことによる相続財産を放棄しましたが、死亡共済金を受け取ることができますか?
死亡共済金は相続財産ではなく、死亡共済金受取人の固有の財産であるため、相続を放棄している場合でも受け取ることができます。
続きを見る
被共済者が亡くなった場合、死亡共済金の請求手続きはどのようにすればよいですか?
お手続き方法についてご案内いたしますので、死亡共済金の受取人ご本人より、下記請求受付までお問い合せください。
続きを見る
契約者である主人が亡くなり、妻の私も加入しています。主人の死亡共済金の請求と私の今後の契約についてどうしたらいいですか?
死亡共済金のご請求と共済契約者の変更手続きが必要となります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
死亡共済金の受取人について教えてください。
死亡共済金の受取人とは、共済契約に基づき死亡共済金の支払事由が発生した場合に、本組合から死亡共済金の支払いを受ける人をいいます。詳しくは、こちらをご確認ください。
続きを見る
交通事故・不慮の事故のご請求について
マイファミリー特約に加入していますが、家族が交通事故に遭いました。マイファミリー特約に加入している被共済者本人の他、保障の対象となる家族の範囲について教えてください。
マイファミリー特約の保障の対象となる家族の範囲は以下のとおりです。交通事故発生時における、・被共済者本人の配偶者・被共済者本人または配偶者と生計を共にする同居の親族(親族とは、6親等以内の血族と3親等以内の姻族をいいます。)・被共済者本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚の子
続きを見る
蜂に刺されて通院しました。給付金の支払対象となりますか?
毒虫に刺されるなどして、医師による治療が必要な場合は、不慮の事故通院給付金をご請求いただけます。対象制度「新こども」「Newこどもコース」「ケガ保障コース]
続きを見る
不慮の事故とはどのような事故をいうのでしょうか?
共済金・給付金の支払事由にある「不慮の事故」とは、「急激」かつ「偶発的」な「外来」の事故をいい、全ての要件を満たす場合に対象となります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
高度障害・障害のご請求について
人工透析を行っている場合や心臓ペースメーカーを挿入している場合、高度障害共済金の支払対象になりますか?
高度障害共済金の認定基準や対象範囲は本組合が独自に定めたものであり、人工透析や心臓ペースメーカーの挿入術を行ったことのみでは「高度障害状態」には該当いたしません。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
身体障害者手帳の交付や介護保険で要介護・要支援の認定を受けた場合、高度障害共済金や障害給付金の支払対象になりますか?
本組合の高度障害共済金・障害給付金の認定基準と、身体障害者福祉法や介護保険法等による認定基準とは異なります。ご提出いただいた障害診断書にてお支払いの判断をさせていただきます。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
病気のため、自宅で家族の介助を受けて生活をしています。高度障害に該当しますか?
障害診断書を拝見し、本組合所定の高度障害状態に該当する場合は、高度障害共済金をお支払いいたします。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
障害状態の症状固定日とは何ですか?
治療を継続しても改善の見込みがないと医師により診断された日(症状固定日として障害診断書に記載されている日)をいいます。
続きを見る
高度障害共済金が支払対象となる場合について教えてください。
交通事故・不慮の事故または病気を直接の原因として身体の機能が大きく損なわれ、「ご契約のしおり」の「高度障害表」または「障害給付表」の障害等級第1級に該当する状態をいいます。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
入院のご請求について
妊娠・出産に関わる入院は請求できますか?
妊娠・出産(正常分娩)は病気等の治療を目的とした入院ではない(健康保険が適用されない)ため、給付金の支払対象にはなりません。ただし、帝王切開、切迫早産、切迫流産、妊娠悪阻など、妊娠分娩にかかわる異常疾患を原因とする入院・手術の場合(健康保険が適用される)は、病気の治療を目的とした入院・手術としてご請求いただけます。
続きを見る
検査入院でも入院給付金を請求できますか?
健康診断や人間ドック等は、治療を目的とした入院ではないため、入院給付金の支払対象にはなりません。ただし、身体の異常があったために医療機関を受診し、治療するにあたって検査が必要と医師が判断し入院された場合はご請求いただけます。
続きを見る
女性特定疾病給付金の支払対象となる病気について教えてください。
「女性医療活き生き美しく」「女性医療特約」における女性特定疾病とは、ご契約のしおり「対象となる女性特定疾病の定義」で規定されている病気になります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
入院中に終期日を迎えた場合、終期日以降に継続している入院期間も支払対象になりますか?
終期日現在入院中のときは、共済期間中の入院とみなして継続する入院に限り支払対象となります。(支払対象となった入院の退院日、または1事故・1疾病の給付限度日数の到来日もしくは通算給付限度日数の到来日のいずれか早い日をもって終了します。)
続きを見る
勤務中にケガをして入院しました。労災扱いとなり医療費を自己負担していませんが、入院給付金を請求できますか?
労災扱い等の理由により医療費の自己負担が無い場合でも給付金をご請求いただけます。ご請求に際しては、入院期間等の確認のため、診断書等のご提出をお願いいたします。
続きを見る
同じ病気で2回以上入院した場合、給付金はそれぞれの入院ごとに支払限度日数まで受け取ることができますか?
同一の病気等(本組合が医師等の診断に基づき同一の病気と認めた場合も含みます)を直接の原因として2回以上の入院をした場合、各入院について先行する入院の退院日の翌日から次の入院(再入院)の入院開始までの期間がいずれも180日以内のときは、あわせて1回の入院とみなします。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
「日帰り入院」と「通院」の違いは何か教えてください。
「日帰り入院」とは、入院基本料が算定される入院日と退院日が同一の入院をいいます。一方、「通院」とは外来によって受診し治療を受けることをいいます。
続きを見る
妻の入院給付金請求を契約者である夫の私が受け取ることはできますか?
入院給付金の受取人は、ご入院された被共済者ご本人となります。
続きを見る
帝王切開により出産した場合は入院給付金や手術給付金の支払対象になりますか?
帝王切開による出産のために入院・手術をされたときは、治療を目的とした入院・手術となりますので支払対象となります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
手術のご請求について
入院をしないで手術を受けた場合でも手術給付金を請求できますか?
ご契約の共済制度により支払対象が異なりますので、下記の表でご確認ください。
続きを見る
虫歯や親知らずなどで歯を抜いた場合、手術給付金は支払いの対象となりますか?
抜歯手術は、お支払いの対象になりません。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
同じ日に複数の手術を受けた場合、手術給付金は全ての手術に対して支払われますか?
同日に複数の手術を受けた場合または同日に同一の手術を複数回受けた場合は、給付金額の最も高いいずれか1回のみ手術給付金をお支払いいたします。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
美容整形の手術を受けました。手術給付金の支払対象となりますか?
美容整形の手術は、「治療を目的としない手術」に該当するため、手術給付金の支払対象となりません。
続きを見る
手術給付金の支払回数や支払金額に限度はありますか?
ご契約の共済制度によりお支払いできる回数や支払金額の限度が異なりますので、詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
手術を受けましたが、手術名がわかりません。どのように確認したらよいですか?
診療明細書をお持ちの場合は、診療明細書に手術名の記載がございますので、記載内容をご確認ください。診療明細書をお持ちでない場合は、手術を受けた医療機関へ直接お問い合わせください。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
白内障を原因として、同じ日に両眼の水晶体再建術を受けました。右眼、左眼それぞれに対して手術給付金は支払いの対象となりますか?
同日に複数の手術を受けた場合または同日に同一の手術を複数回受けた場合は、給付金額の最も高いいずれか1回のみ手術給付金をお支払いいたします。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
放射線治療は支払対象となりますか?
本組合の定める一定の条件に該当すれば手術給付金の支払対象になります。
続きを見る
保険会社や他の共済団体で対象となった手術は県民共済でも対象になりますか?
手術給付金のお支払いについては、各保険会社や共済団体の規定によります。本組合の各共済制度の「ご契約のしおり」に定められた内容により判断を行うため、対象とならない場合があります。
続きを見る
不妊治療のための手術は「手術給付金」の支払いの対象となりますか?
体外受精や胚移植術など、保険適用となった「不妊治療」について、保障開始日からその日を含めて2年を経過した後に受けた手術はお支払いの対象となる場合があります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
通院のご請求について
病気で通院した場合、通院給付金は請求できますか?
「新こども」「Newこどもコース」には、病気により10日以上継続して入院をした場合、退院後の通院を保障する「病気入院退院後通院給付金」があります。その他の共済制度には病気による通院給付金の保障はありません。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
診断書を取得するためなど、治療以外の目的で病院へ行った場合でも通院給付金の支払対象となりますか?
医師の診察を受けず「診断書を取得する」等、治療以外の目的で病院へ行かれた場合は、通院給付金の支払対象となりません。通院給付金の支払対象となる「実通院」とは、医師による治療が必要であり、かつ、自宅等での治療が困難なため、病院または診療所に通い、実際に医師による治療を受けることをいいます。
続きを見る
通院の保障がある共済制度について教えてください。
通院の保障がある共済制度は下記の通りとなります。共済制度によって対象となる通院の保障が異なりますので、下記の表でご確認ください。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
治療のため、1日のうちに2か所の病院へ通院しました。通院給付金は2か所とも支払対象となりますか?
通院給付金は実通院日数に応じてお支払いします。1日のうちに複数の医療機関へ通院した場合でも1日分として通院給付金をお支払いします。
続きを見る
捻挫をして接骨院で治療を受けました。通院給付金の支払対象となりますか?
通院給付金は、医師による治療のほか、柔道整復師法に定める柔道整復師により、事故を原因とする骨折、脱臼、捻挫、打撲等に関し治療を行った場合も支払対象となります。
続きを見る
ケガの治療に伴いギプス固定をした場合、固定している期間に対して給付金は支払われますか?
ギプス固定の期間に対しては、給付金の支払対象とはなりません。実際に入院や通院をした日数に応じてお支払いいたします。
続きを見る
事故に遭い通院を継続していますが、途中までの通院給付金を請求できますか?
通院日数によりご案内する書類が異なるため、通院が終了されてからご請求をお願いいたします。
続きを見る
新型コロナウイルス感染症によるご請求について
新型コロナウイルス感染症に感染して入院した場合、入院給付金は支払われますか?
新型コロナウイルス感染症(陽性)と診断され医療機関へ入院された場合は、以下のとおりに入院給付金をお支払いします。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
新型コロナウイルス感染症に関する証明書は原本が必要ですか?
新型コロナウイルス感染症に関する証明書は、原本のほかコピーでも受付けしています。
続きを見る
新型コロナウイルス感染症に感染して死亡した場合、死亡共済金は支払われますか。
新型コロナウイルス感染症を原因としてお亡くなりになった場合は、以下のとおりに死亡共済金等をお支払いします。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
証明書の発行が遅れており、取得するまで2~3ヵ月以上かかりそうです。いつまで請求は可能ですか?
給付金の支払事由発生から3年間はご請求いただけます。ご請求の際には必ず証明書が必要となりますので、証明書がお手元に届きましたらご請求をお願いします。
続きを見る
新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養しました。「My HER-SYS」の画面を証明書として利用できますか?
既にMy HER-SYSの「療養証明書画面」を印刷してお持ちの場合は、証明書としてご利用いただけます。厚生労働省より、My HER-SYSの療養証明書機能については、2023年5月7日までに保健所の発生届出が行われ入力されている場合には、同年9月末日まで同機能の利用が可能であると発表されています。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
その他給付金のご請求について
三大疾病として支払対象とならないがんはありますか?
「三大疾病特約」「入院共済特約Ⅱ」「安心入院コース」の“三大疾病にあたる悪性新生物(がん)では、「上皮内がんまたは非浸潤がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」は、支払対象となるがんに含まれません。詳しくは、下記共済制度のご契約のしおりに記載の「対象となる三大疾病の定義」をご覧ください。
続きを見る
先進医療給付金を請求できる共済制度と条件を教えてください。
先進医療給付金の対象制度は、「かがやき2000・4000」「活き生き1500・2000・3000」「新こども」になります。支払要件については、入院中に所定の保険医療機関で先進医療による療養を受けたことなどがあります。詳しくは、先進医療給付金についてをご覧ください。
続きを見る
入院・手術の他に、先進医療を受けました。診断書に先進医療を実施したことについて記載されていれば、先進医療給付金も同時に支払われますか?
先進医療給付金の支払要件(入院中に所定の保険医療機関で先進医療による療養を受けたことなど)を満たすことが診断書上で確認できたときは、入院・手術給付金と合わせて先進医療給付金をお支払いいたします。先進医療給付金の対象制度と支払要件については、先進医療給付金についてをご覧ください。
続きを見る
三大疾病入院給付金が支払い対象となる病気について教えてください。
「三大疾病特約」「入院共済特約Ⅱ」「安心入院コース」の保障における三大疾病とは、「悪性新生物(がん)」「急性心筋梗塞」「脳卒中」のうち、ご契約のしおり「対象となる三大疾病の定義」で規定されている病気になります。詳しくは、下記共済制度のご契約のしおりに記載の「対象となる三大疾病の定義」をご覧ください。
続きを見る
三大疾病入院給付金が支払い対象とならないがんはありますか?
悪性新生物(がん)のうち、「上皮内がんまたは非浸潤がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」は支払対象となりません。詳しくは、下記共済制度のご契約のしおりに記載の「対象となる三大疾病の定義」をご覧ください。
続きを見る
三大疾病入院給付金が支払い対象となる心疾患について教えてください。
三大疾病の対象となる心疾患は、ご契約のしおり「対象となる三大疾病の定義」で規定されている「急性心筋梗塞」になります。詳しくは、下記共済制度のご契約のしおりに記載の「対象となる三大疾病の定義」をご覧ください。
続きを見る
三大疾病入院給付金が支払い対象となる脳疾患について教えてください。
三大疾病の対象となる脳疾患は、ご契約のしおり「対象となる三大疾病の定義」で規定されている「脳卒中(くも膜下出血・脳内出血・脳梗塞)」になります。詳しくは、下記共済制度のご契約のしおりに記載の「対象となる三大疾病の定義」をご覧ください。
続きを見る
子供が自転車に乗っていて、通行人とぶつかりケガをさせてしまい、治療費を請求されています。保障の対象となりますか?
「新こども」「Newこどもコース」の賠償事故給付金をご請求いただけます。被共済者(お子様)が、日本国内において共済期間中の日常生活に起因する偶然の事故により、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したことに対して、被共済者(親権者等を含みます)が法律上の損害賠償責任を負担した場合に保障の対象となります。
続きを見る
「新こども」「Newこどもコース」の賠償事故給付金は、どのようなときに保障の対象となりますか?
被共済者(お子様)が、日本国内において共済期間中の日常生活に起因する偶然の事故により、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したことに対して、被共済者(親権者等を含みます)が法律上の損害賠償責任を負担した場合に保障の対象になります。
続きを見る
マイファミリー特約に加入していますが、自転車に乗っていて、通行人とぶつかりケガをさせてしまいました。保障の対象となりますか?
自転車事故賠償給付金をご請求いただけます。マイファミリー特約の自転車事故賠償給付金は、被共済者が日本国内において共済期間中の自転車に起因する偶然の事故(競技、遊戯による事故は除きます)により、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したことに対して、被共済者(未成年の場合は親権者)が法律上の損害賠償責任を負担した場合に保障の対象になります。
続きを見る
賠償事故給付金等の保障において、示談交渉を代行してくれるサービスはありますか?
「新こども」「Newこども」「マイファミリー特約」は、損害賠償に関わる示談等の交渉を行うサービスはありません。「個人賠償責任保険」「くらしの安心保険」については、日本国内の事故に限り、損害賠償に関する示談交渉をお客様に代わって引受保険会社(損保ジャパン)が行う「示談交渉サービス」をご利用いただけます。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
原付バイクで交通事故を起こし、相手方から治療費を請求されていますが、賠償事故給付金の保障の対象になりますか?
賠償事故給付金は、自動車、オートバイ、原動機付自転車など、車両(原動力がもっぱら人力であるものを除きます。)の使用により発生した事故については保障の対象となりません。
続きを見る
子供が家の車から降りようとしてドアを開いたとき、隣に駐車していた車にぶつけてキズをつけてしまいました。賠償事故給付金の保障の対象になりますか?
被共済者または被共済者の親族が所有、使用または管理する車両に起因する損害賠償責任については保障の対象となりません。
続きを見る
「新こども」「Newこどもコース」の賠償事故給付金の支払限度額や自己負担額について教えてください。
本組合の賠償事故給付金は、1事故につき100万円を給付限度とし、お客様にご負担いただく金額(免責金額)は1,000円になります。
続きを見る
「新こども」「Newこどもコース」の賠償事故給付金を県民共済から直接相手方に支払ってもらうことはできますか。
賠償事故給付金は、被共済者(親権者)が法律上の損害賠償責任を負担された場合に、示談終了後にご請求していただき、被共済者(親権者)に対しお支払いいたします。直接相手方への支払いは行っておりません。
続きを見る
子供が祖母の眼鏡を誤って踏んで壊してしまいました。賠償事故給付金の保障の対象になりますか。
被共済者の親族に対する損害賠償責任については保障の対象になりません。「被共済者の親族」とは、被共済者との同居や同一生計の有無を問わず、被共済者の3親等以内の血族・2親等以内の姻族をいいます。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
子供が友達からゲーム機を借りてきて、自宅で一人で遊んでいたところ、誤って落として壊してしまいました。賠償事故給付金の保障の対象になりますか。
被共済者が借用した物を破損させた場合、その持ち主に対する損害賠償責任は保障の対象になりません。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
賠償事故給付金の請求書類を送ってもらいましたが、相手との交渉が滞り示談書を取り交わすことができません。給付金の請求期限(時効)はありますか。
給付金を請求する権利は、3年間請求がないときは、時効により消滅します。示談等により損害賠償の内容が決まりましたらご請求のお手続きをお願いいたします。
続きを見る
がん診断一時金・女性特定疾病がん診断一時金・女性がん診断見舞金はどのような場合に支払われますか?
【がん診断一時金の場合】(三大疾病特約)共済期間中に発病したがんを直接の原因として、保障開始日からその日を含めて90日を経過した後に、所定のがんと共済期間中に診断確定された場合に支払対象となります。ただし、支払対象となるがん診断は、日本国内の病院または診療所においてがんと初めて診断された場合もしくはがんの治療終了から5年を経過した後に診断された場合に限ります。
続きを見る
結婚お祝品・出産お祝金の給付対象となる共済制度を教えてください。
「メインコース」「エースコース」「ミドルコース」「女性医療活き生き美しく」が対象の共済制度です。各共済制度の結婚お祝品・出産お祝金は以下となります。詳細はこちらをご覧ください。
続きを見る
出産お祝金は男性の被共済者も給付対象となりますか?
男性の被共済者は出産お祝金の給付対象となりません。出産お祝金は被共済者ご本人(女性に限ります)のご出産で、保障開始日前に出産した子供を含めて第3子までが給付対象となります。(契約期間中のご出産に限ります。)
続きを見る
健康診断は給付金の支払対象となりますか?
健康診断や人間ドックは治療目的ではありませんので、支払対象となりません。
続きを見る
共済金等にかかる税金について
共済金・給付金の税法上の取り扱いについて教えてください。
共済金・給付金の税法上の取り扱いは、下記の表でご確認ください。
続きを見る
県民共済トップページ
よくあるご質問
共済金・給付金等について
主制度
県民共済かがやき
県民共済活き生き
県民共済新こども
特約
三大疾病特約
女性医療特約
生命特約
入院特約
こども医療特約
マイファミリー特約
ご検討中の方
保障ラインナップ
かんたんシミュレーション
家族構成から選ぶ
お申込みの前に
ネット申込
資料請求
ご契約者の方
ご契約者の方
ご契約者の方トップ
ご請求手続き
ご加入・各種手続き
マイページ新規登録
マイページログイン
組合員サービス
組合員サービス
組合員サービストップ
いきいきイベント
温泉宿 箱根 緑樹山荘
わかばカード
シネマホール
みらいホール
セミナー・親子講座
パーティ会場メルヴェーユ
Cafeオンディーヌ
保険商品のご案内
県民共済について
県民共済について
県民共済についてトップ
県民共済の特長
県民共済の概要・沿革
事業の概況
割戻率・割戻金
SDGsへの取り組み
社会的取り組み
みなさまのご意見に対する取り組み
お近くの窓口
訪問相談/相談会
オンライン共済相談
ご契約のしおり(定型約款)
よくあるご質問
お問い合せ
サイトマップ