県民共済トップページ > 保障ラインナップ > くらしの安心保険

くらしの安心保険
個人賠償責任補償に携行品損害をセットした充実プラン!

  • 取扱代理店
    <2023年3月31日まで>
    株式会社県民共済マネジメントサービス
    <2023年4月1日以降>
    神奈川県民共済生活協同組合 保険代理事業室
  • 引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社

※「くらしの安心保険」は、神奈川県民共済生活協同組合を団体契約者とし、組合員さまを被保険者とする団体保険のペットネームです。
※引受保険商品の正式名称は「交通傷害危険のみ補償特約セット傷害総合保険」となります。

くらしの安心保険のみではお申込みができません。
個人賠償責任保険と重複してご加入いただくことはできません。

基本補償 420/月額保険料
オプション補償1
弁護士費用
270/月額保険料
オプション補償2
ホールインワン・アルバトロス費用
280/月額保険料


このページは概要を説明したものです。
詳しい内容につきましては、パンフレットをご確認ください。

くらしの安心保険パンフレット

【ご注意】
従来のご契約の保険期間は2022年12月1日から2023年12月1日午後4時まででしたが、2023年4月1日付で中途更改を行います。そのため、本契約の保険期間は2023年4月1日から2024年4月1日午後4時までの1年間となります。


お申込みいただける方

  • 神奈川県民共済の主制度にご加入している方



くらしの安心保険とは

くらしの安心保険とは、日常生活で起こりうる様々なリスクをカバーした保険です。個人賠償責任補償がセットされており、神奈川県自転車条例の保険加入義務化にも対応しております。基本補償の3つの補償に加えて、弁護士の相談費用・委任費用を補償する弁護士費用補償、ゴルフをする方におすすめのホールインワン・アルバトロス費用補償を選択することも可能です。月々420円からご加入が可能ですので、ご家族の安心のためにぜひご検討ください。


※神奈川県では2019年4月1日より条例が施行され、2019年10月1日より自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されています。



補償内容
基本補償

月額420円で3つの安心!(団体割引20%適用)

  • 個人賠償
    3億円

    日常生活で生じた偶然な事故により、他人にケガを負わせたこと、国内で受託した財物を壊したことや線路への立ち入りで電車等を運行不能にさせてしまったこと等によって、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金をお支払いします。

    • 自転車に乗っていたところ、他人にケガをさせてしまった。
    • 水漏れが起き、階下に迷惑をかけてしまった。
    • 友人に借りていたビデオカメラを壊してしまった。
    • レンタルしていたスキー用品を壊してしまった。
  • 携行品損害
    50万円

    身の回り品が壊れたり、盗まれた場合に保険金をお支払いします。

    • 買い物中、財布をすられてしまった。
    • 散歩中に転んでしまい、腕時計が壊れてしまった。
    • ゴルフ中、クラブが折れて壊れてしまった。
  • 死亡・後遺障害(交通傷害)
    100万円

    所定の交通乗用具との衝突、接触等の交通事故または交通乗用具に搭乗中に、ケガをされた場合等に保険金をお支払いします。

    ※交通傷害危険のみ補償特約がセットされています。

オプション補償

被保険者の範囲:被保険者ご本人
保険をより充実させるために、2つの安心を追加できます。

  • 安心1:被害者になったときも安心!

    弁護士費用
    弁護士紹介サービス付!
    270円/月

    相談費用や委任費用をお支払いします。

    被害事故 ケガをした、物を壊された、詐欺にあった など
    人格権侵害 いじめ、ストーカー、ネット上の誹謗中傷 など

    【対象となるトラブルの当事者】

    <被保険者ご本人が親権者の場合>
    被保険者ご本人またはお子さま(※)が遭遇されたトラブルが対象となります。

    • 複数のお子さまを補償の対象とすることが可能です。


    <被保険者ご本人がお子さまの場合>
    被保険者ご本人が遭遇されたトラブルが対象となります。

    • お子さまが成人後も補償の対象となります。

    (※)被保険者が親権を有する未成年の子が対象となります。なお、被保険者との続柄は、原因事故発生時におけるものをいいます。

  • 安心2:ゴルフ好きの方に!

    ホールインワン・
    アルバトロス費用
    280円/月

    ホールインワンまたはアルバトロスを達成した場合に贈呈用記念品購入費用、祝賀会費用等をお支払いします。


※1 家族全員とは
(1)本人
(2)本人の配偶者
(3)本人またはその配偶者の同居の親族
(4)本人またはその配偶者の別居の未婚の子
(5)本人が未成年者または責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって本人を監督する方(本人の親族にかぎります。)。ただし、本人に関する事故にかぎります。
(6)(2)から(4)までのいずれかの方が責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(その責任無能力者の親族にかぎります。)。ただし、その責任無能力者に関する事故にかぎります。なお、被保険者本人またはその配偶者との続柄および同居または別居の別は、損害の原因となった事故発生時におけるものをいいます。



プランごとの補償内容と保険料

(保険期間:1年間)
団体割引20%、交通傷害危険のみ補償特約セット

※クリックで拡大します


保険について
保険期間
4月1日から翌4月1日午後4時までの1年間
加入対象者
神奈川県民共済の組合員で、主制度にご加入している方
申込締切日
4月1日から加入する場合:3月15日

中途加入も可能です。
毎月15日までのお申込みで
翌月1日より補償を開始いたします。


よくあるご質問

  • 事故が起こった場合は、どこに連絡をすれば良いですか?

事故が起こった場合は、ただちに損保ジャパンの下記事故サポートセンターまでご連絡ください。
【事故サポートセンター】
TEL 0120-581-050(受付時間:24時間365日)

  • 申込締切日はいつになりますか?

4月1日から加入する場合:3月15日
中途加入の場合:保険期間初日(毎月1日)の前月15日(15日が本組合休業日の場合は、翌営業日)
※上記日付は、いずれも加入依頼書が神奈川県民共済に到着する日となります。

  • クーリングオフの対象となりますか?

くらしの安心保険はクーリングオフの対象とはなりません。ただし、神奈川県民共済のお申込みが取り消しされた場合は、この保険のお申込みは無効となります。

  • 住所や姓名を変更した場合は、どこに連絡すればよいですか?

神奈川県民共済へご連絡ください。所定のお手続き後、くらしの安心保険の内容も変更となります。
【神奈川県民共済】
TEL 0120-371075(受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00 祝日を除く)

  • 生命保険料控除の対象となりますか?

くらしの安心保険は、生命保険料控除の対象とはなりません。

  • 補償は一生涯続きますか?

補償は1年毎の自動更新です。ご加入の共済契約が消滅等すると、この保険の補償も失効します。

  • 現在販売している「個人賠償責任保険」と重複して加入できますか?

重複しての加入はできません。どちらかの保険を選択していただくことになります。

  • 他社で個人賠償責任保険に入っていますが、加入できますか?

ご加入いただけます。
補償内容が同様のご契約が他にある場合は、補償が重複することがあります。補償が重複すると、対象となる事故については、どちらのご契約からでも補償されますが、いずれか一方のご契約からは保険金が支払われない場合があります。ご加入にあたっては、補償内容の差異や保険金額をご確認いただき、補償・特約の要否をご判断ください。

SJ22-12348(2022年12月19日)

  • 取扱代理店
    ※2023年4月1日付で取扱代理店を株式会社県民共済マネジメントサービスから神奈川県民共済生活協同組合に変更させていただきます。

    <2023年3月31日まで>
    株式会社県民共済マネジメントサービス

    <2023年4月1日以降>
    神奈川県民共済生活協同組合 保険代理事業室


お申込み方法


神奈川県民共済に新規でご加入される方





ご契約者様

主制度「県民共済かがやき」「県民共済活き生き」に加入されている方の「お申込み」「個人賠償責任保険からの移行」は、マイページでお手続きが完了します。






お問い合せ先


資料請求・手続き窓口(取扱代理店)

  • <2023年4月1日以降>
    神奈川県民共済生活協同組合 保険代理事業室


引受保険会社
  • 損害保険ジャパン株式会社 横浜支店 営業第三課
  • 〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通5-70


共済に関するお問い合せ窓口
  • 神奈川県民共済生活協同組合



くらしの安心保険


  • 取扱代理店
    <2023年3月31日まで>
    株式会社県民共済マネジメントサービス
    <2023年4月1日以降>
    神奈川県民共済生活協同組合 保険代理事業室
  • 引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社

※「くらしの安心保険」は、神奈川県民共済生活協同組合を団体契約者とし、組合員さまを被保険者とする団体保険のペットネームです。
※引受保険商品の正式名称は「交通傷害危険のみ補償特約セット傷害総合保険」となります。

くらしの安心保険のみではお申込みができません。
個人賠償責任保険と重複してご加入いただくことはできません。

基本補償 420/月額保険料
オプション補償1
弁護士費用
270/月額保険料
オプション補償2
ホールインワン・アルバトロス費用
280/月額保険料

このページは概要を説明したものです。
詳しい内容につきましては、パンフレットをご確認ください。

くらしの安心保険パンフレット

【ご注意】
従来のご契約の保険期間は2022年12月1日から2023年12月1日午後4時まででしたが、2023年4月1日付で中途更改を行います。
そのため、本契約の保険期間は2023年4月1日から2024年4月1日午後4時までの1年間となります。

お申込みいただける方


  • 神奈川県民共済の主制度にご加入している方


くらしの安心保険とは

くらしの安心保険とは、日常生活で起こりうる様々なリスクをカバーした保険です。個人賠償責任補償がセットされており、神奈川県自転車条例の保険加入義務化にも対応しております。基本補償の3つの補償に加えて、弁護士の相談費用・委任費用を補償する弁護士費用補償、ゴルフをする方におすすめのホールインワン・アルバトロス費用補償を選択することも可能です。月々420円からご加入が可能ですので、ご家族の安心のためにぜひご検討ください。


※神奈川県では2019年4月1日より条例が施行され、2019年10月1日より自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されています。


補償内容
基本補償

月額420円で3つの安心!(団体割引20%適用)

  • 個人賠償
    3億円

    日常生活で生じた偶然な事故により、他人にケガを負わせたこと、国内で受託した財物を壊したことや線路への立ち入りで電車等を運行不能にさせてしまったこと等によって、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金をお支払いします。

    • 自転車に乗っていたところ、他人にケガをさせてしまった。
    • 水漏れが起き、階下に迷惑をかけてしまった。
    • 友人に借りていたビデオカメラを壊してしまった。
    • レンタルしていたスキー用品を壊してしまった。
  • 携行品損害
    50万円

    身の回り品が壊れたり、盗まれた場合に保険金をお支払いします。

    • 買い物中、財布をすられてしまった。
    • 散歩中に転んでしまい、腕時計が壊れてしまった。
    • ゴルフ中、クラブが折れて壊れてしまった。
  • 死亡・後遺障害(交通傷害)
    100万円

    所定の交通乗用具との衝突、接触等の交通事故または交通乗用具に搭乗中に、ケガをされた場合等に保険金をお支払いします。

    ※交通傷害危険のみ補償特約がセットされています。


オプション補償

被保険者の範囲:被保険者ご本人
保険をより充実させるために、2つの安心を追加できます。

  • 安心1:被害者になったときも安心!

    弁護士費用
    弁護士紹介サービス付!
    270円/月

    相談費用や委任費用をお支払いします。

    被害事故 ケガをした、物を壊された、詐欺にあった など
    人格権侵害 いじめ、ストーカー、ネット上の誹謗中傷 など

    【対象となるトラブルの当事者】

    <被保険者ご本人が親権者の場合>
    被保険者ご本人またはお子さま(※)が遭遇されたトラブルが対象となります。

    • 複数のお子さまを補償の対象とすることが可能です。


    <被保険者ご本人がお子さまの場合>
    被保険者ご本人が遭遇されたトラブルが対象となります。

    • お子さまが成人後も補償の対象となります。

    (※)被保険者が親権を有する未成年の子が対象となります。なお、被保険者との続柄は、原因事故発生時におけるものをいいます。

  • 安心2:ゴルフ好きの方に!

    ホールインワン・
    アルバトロス費用
    280円/月

    ホールインワンまたはアルバトロスを達成した場合に贈呈用記念品購入費用、祝賀会費用等をお支払いします。


※1家族全員とは
(1)本人
(2)本人の配偶者
(3)本人またはその配偶者の同居の親族
(4)本人またはその配偶者の別居の未婚の子
(5)本人が未成年者または責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって本人を監督する方(本人の親族にかぎります。)。ただし、本人に関する事故にかぎります。
(6)(2)から(4)までのいずれかの方が責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(その責任無能力者の親族にかぎります。)。ただし、その責任無能力者に関する事故にかぎります。なお、被保険者本人またはその配偶者との続柄および同居または別居の別は、損害の原因となった事故発生時におけるものをいいます。

プランごとの補償内容と保険料

(保険期間:1年間)
団体割引20%、交通傷害危険のみ補償特約セット

※クリックで拡大します


保険について
保険期間
4月1日から翌4月1日午後4時までの1年間
加入対象者
神奈川県民共済の組合員で、主制度にご加入している方
申込締切日
4月1日から加入する場合:3月15日

中途加入も可能です。
毎月15日までのお申込みで
翌月1日より補償を開始いたします。

よくあるご質問


  • 事故が起こった場合は、どこに連絡をすれば良いですか?

事故が起こった場合は、ただちに損保ジャパンの下記事故サポートセンターまでご連絡ください。
【事故サポートセンター】
TEL 0120-581-050(受付時間:24時間365日)

  • 申込締切日はいつになりますか?

4月1日から加入する場合:3月15日
中途加入の場合:保険期間初日(毎月1日)の前月15日(15日が本組合休業日の場合は、翌営業日)
※上記日付は、いずれも加入依頼書が神奈川県民共済に到着する日となります。

  • クーリングオフの対象となりますか?

くらしの安心保険はクーリングオフの対象とはなりません。ただし、神奈川県民共済のお申込みが取り消しされた場合は、この保険のお申込みは無効となります。

  • 住所や姓名を変更した場合は、どこに連絡すればよいですか?

神奈川県民共済へご連絡ください。所定のお手続き後、くらしの安心保険の内容も変更となります。
【神奈川県民共済】
TEL 0120-371075(受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00 祝日を除く)

  • 生命保険料控除の対象となりますか?

くらしの安心保険は、生命保険料控除の対象とはなりません。

  • 補償は一生涯続きますか?

補償は1年毎の自動更新です。ご加入の共済契約が消滅等すると、この保険の補償も失効します。

  • 現在販売している「個人賠償責任保険」と重複して加入できますか?

重複しての加入はできません。どちらかの保険を選択していただくことになります。

  • 他社で個人賠償責任保険に入っていますが、加入できますか?

ご加入いただけます。
補償内容が同様のご契約が他にある場合は、補償が重複することがあります。補償が重複すると、対象となる事故については、どちらのご契約からでも補償されますが、いずれか一方のご契約からは保険金が支払われない場合があります。ご加入にあたっては、補償内容の差異や保険金額をご確認いただき、補償・特約の要否をご判断ください。

SJ22-12349(2022年12月19日)


  • 取扱代理店
    ※2023年4月1日付で取扱代理店を株式会社県民共済マネジメントサービスから神奈川県民共済生活協同組合に変更させていただきます。

    <2023年3月31日まで>
    株式会社県民共済マネジメントサービス
     
    <2023年4月1日以降>
    神奈川県民共済生活協同組合 保険代理事業室


お申込み方法


神奈川県民共済に新規でご加入される方


ご契約者様

主制度「県民共済かがやき」「県民共済活き生き」に加入されている方の「お申込み」「個人賠償責任保険からの移行」は、マイページでお手続きが完了します。





必ず共済契約者ご本人様よりご連絡ください。


お問い合せ先


資料請求・手続き窓口(取扱代理店)

  • <2023年4月1日以降>
    神奈川県民共済生活協同組合 保険代理事業室


引受保険会社
  • 損害保険ジャパン株式会社 横浜支店 営業第三課
  • 〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通5-70


共済に関するお問い合せ窓口
  • 神奈川県民共済生活協同組合